忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
駐車違反とはなんなのか考えて行きたいと思います。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月から始まった制度は悪と言えば悪であろう
駐車監視員は個別の案件に対して裁量を働かせる余地は有る。
しかしながら一部の案件で融通を利かせるとどうなるか?
その1件の融通が世間に露呈した場合は不合理に考える人がいる。
監視員の活動全体に不信感が生まれることになるだろう。
「融通できるならなんでオレの時はできないんだ」と
そうなったら監視員制度は崩壊する。

法律は平等でなければならない、勢い監視員は法に従って
個々の事情等は黙殺するしかないのである。
監視員が個々の事情を判断して反則金などを決めることは出来ない
ただ違反でない車両を違反にしたりは出来ない、それは当然

道路に駐車することが出来ないと困る車が有る。
一般的には止むを得ないと考えられる車でも
道路交通法で区別が無い以上、平等である。

これはやっぱり街づくりとかそういう面から行うしかないと思う。
駐車監視業務は民間委託したが警察はまだまだ多忙なので
駐車禁止規制の見直しなどを独自に発案など出来ないのである

地域で案を出して駐車禁止の指定などを解除してもらうとか
働きかけるのが得策ではないだろか?
危険な通り抜けをなくすために一方通行指定をしてもらっている
町などもある。ただ指定を解除してしまうと当然駐車車両で
溢れてしまう危険性もあるので良く考えなければならない。

逆に新しい街づくりの機会、チャンスと考えればどうなのだろうか?


PR
違法駐車取締りの必要性は有るとも言えるし無いとも言える。
2輪車を普段の足としている人ならば路肩に駐車する車両に
ストレスを感じた事が無いという人は少ないだろう。

国道などの道路は別にして地域のコミュニティで道路を管理して
迷惑駐車などをしないようにすれば取締りなど必要ないと思う
しかし一部の不心得な人間の為に多勢が大きな迷惑を蒙ると
最近の風潮として、いきなり警察に相談することになる。
地域の人間で話し合って解決するという事はしないことが多いだろう

その駐車が道路交通で違法なら問題がないけども合法な場合は
どうなる?警察は何も出来ない・・・・すると住民は警察の
無能を叩く「この税金泥棒、肝心なときは何もしないとは」
ずっと駐車してるなら車庫法で引っ張ることも出来るが
手続きは面倒だ。そんな道路は指定標識を立ててしまえ!
みたいな感じでほとんどの道路が駐車禁止指定される。
指定がある以上は、取締りがある以上は、駐車監視員がいる以上は
取り締まりはせざるを得ない・・・・目的のための手段ではなく
手段が目的そのものに変化していくのだ。

路上駐車で迷惑な車は有る、そんな車はガンガン取り締まる
ほうが良い。迷惑な車を取り締まる・・・・迷惑でない車は
いいのか?道路交通法には違反しているぞ、法律は平等じゃ
ないのか?なるほど至極尤もなことだ、違反車両は根こそぎ
取り締まる。これが法の下の平等と言う物だ。

違法駐車取り締まりも評価の対象が「数」「効率」しかないなら
事情や人情など入り込む余地は無いのではないでしょうか?
また個人の感情で「大岡裁き」をするならそれはそれで問題が有る
つまり同じ法を根拠としているのに違反とされたりされなかったり
するからです。

警察庁の見解は運転者が違反をしないように努力してくれ
とのことだが、地域のコミュニティや会社などが働きかけて
より良いシステムを作ればいいと思う。ただ一部の不心得な
人間が台無しにしてしまう可能性が有るが・・・・

最近は免許の書き換え年限が長くなったりしてるけど
マナーの面では酷くなるばかりで、もっと厳しい制度にして欲しいね
シミュレータや適性試験などでバンバン非適格者を締め出して欲しい
自分が自分がという人ばかりで周囲の交通に気を使わない
ドライバーが多すぎる。自分が行動する前に周囲の状況を
確認できないのは運転者としての適性が無いんじゃないのかな。


駐車監視員の活動のガイドラインは各都道府県の警察で定めて発表されています。
各都道府県のガイドラインへのリンク

現在のところは都市部の交通量の多いところが主な場所のようです。
駐車監視員の導入されていない場所でも警察官による取り締まりは行われますので安心は出来ません。現在監視員が導入されていない場所でも人口が多い都市とか交通量の多い場所では導入される可能性が高いですね。
それから例え法律上は違反とならない場所でも長時間駐車したままだと車庫法違反となり検挙される時もあります。家の建て替えのときに親父が検挙されてました・・・・いきなり裁判所に呼び出しなのでかなりキツイです。

駐車違反車を警察官や監視員が見つけると「放置駐車確認標章」が貼られますが、ここには運転者に対する文言が書いてありません。
車の使用者(車検証記載の名前)に対しての文言が書かれています。
普通は運転者が運転して駐車して違反したのだから、これを最初に見るのは運転者のはずなのに・・・・運転者は警察に出頭せよとは書いてない。
どうもこの制度を作った人間は建前は別として違反者が出頭してこない事を前提にしているのではないかと思う。駐車違反をする人間ってのは初めから駐車場に止めようなんて思っていないので、出頭してきてもグチグチ文句を言って時間をとられるだけで面倒この上ない、それならまあ実だけ上げてしまえという感覚じゃないのかな?点数はつかないので免停にはならない、しばらくは駐車場にとめているけど根がずぼらなもんで、また路上駐車をする、また駐車違反をとられる と反復して違反金を搾り取られるハメになる。

個人的には駐車違反に限らず取り締まりを厳しくするよりも免許の更新制度を見直すほうが良いと思う。無事故無違反なら永遠に更新できるなんておかしいですよ。
毎年のように法改正が行われるし、交通社会も車の性能も日々変化しています。毎年とは言わないけど2~3年に1回は新規取得と同じくらいの試験を課して適性を調べて相当数を落としたほうが事故は減るんじゃないの?教習所の教習だって十分とは言えないですしね・・・・
普通の人の2倍も3倍もかかる人は適正無しとして落とすべき。
いっそ年2回くらいテストしたらどうかな?

このほうがなんぼか建設的ですよ。
今回の法改正について文句がある人は多いけど
こういう形の法改正とどっちがいいかな?


空母で運用される飛行機は翼端が折り曲げられるようになっていて
格納庫に収容しやすくなっています。第二次大戦中に活躍したエンタープライズの格納庫は翼を折りたたんだ飛行機の機首にフックをかけて精肉工場の牛のように天井から吊り下げていたようです。自動車も規格を定めて駐車スペースが少なくて済むような自動車とそれに適用した駐車場を作れば駐車料金なども少なくて済むんじゃないでしょうかね。北朝鮮のニュース映像にあるような無蓋列車みたいなのだと直立させれば相当コンパクトに収納できますね。
≪  1  2  3  4  5  ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
shiden
性別:
男性
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]